天狗原の模型作り

プラモ作りを楽しく

いすずジェミニ(1/24ハセガワ)を作りました

セガワのいすずジェミニ、精度もよく、組みやすくてとても良いキットでした。

カラーはタミヤの缶スプレーマイカシルバーとMr.スーパークリアーで塗装しました。

ボディのサイドの溝に沿って貼るデカールは難しい作業でした。

スジボリはまだうまくいきません。

何とか完成のジェミニ、小ぶりでシャキッとかっこいいです。

ハリーケーン1/48モノグラム

その昔、幼少の頃に一度挑戦してうまく作れなかったキットです。

もう一度作ってみたいと長らく思っていました。だいぶ前にハセガワが再販してくれた物を作りました。

当時は高価でトップモデルとしての評判でしたが、さすがに50年も立とうかという古いキット、いささかの感はあります。でも、凸モールドが綺麗で改めていいな”と思いました。

凸モールドがいいです。

以前、先輩の方に「なんで凸モールドはだめなんだ?」と言われてことがあります。

色々あるでしょうが、私も塗装すると割といい感じになるな、と思います。

パイロットの頭がキャノピーに当たりました。やり直し!脱出できず、厳しいことになりました。座らせたまま首をカット(お祈り)切り詰めました。

かつて、USAにあこがれた年代です、わたくし!!

脚が引っ込み可動式でした。固定もできます。

パイロットはかつては秀逸と言われていたと思いますが、

・・・今見るとそうでもないな(笑)

でもいい感じ。

コンバーチブルな黒色パーツが懐かしい!デカールは いいやつが付いていました。

このデザートのタンクバスターハリケーンの機体はハセガワ製とバッティングしてます。有名な機体なのかなぁ?資料写真も有りました。くわしくは翼のタイプがモノグラムコンバーチブルキットなので違っています。

いつか作り比べたいです。




1/32オーナーズクラブで楽しみました

マツダR360

かっこいい!思いますがどうでしょう?

リヤーエンジンがスポーティー

エンジンは4ストローク!そして、なんと4シーターだったんですね!

 

ベレット

かっこいい!!と今さらに思ってしまいました。

いすずと聞くと頑丈そうで重かったのかなあ、と思っていましたが、軽量で早かったそうです。

 

トヨタS800

とてもかっこよかった!車です、私的には・・・

ボディはタミヤの缶スプレーで塗りました。

1/32アリイのミゼット

アリイ1/32ミゼットを作りました。なかなかいい出来でした。

塗装は1/32と小さく、こまごましているので筆で塗りました。Mrカラーの半艶でいい感じになりました。幌や板は水性の艶消しで仕上げました。


キックペタルがあります。なんとキックスタートだったんですね。360CC?

キットは往年のLS社製らしいです。昔はぷるっぷゼンマイで走ったみたいです。最近のキットはシャーシ下部も部品があります。

バルタン星人とのツーショット!さすがの昭和アイテム同士、似合います!!??

ダイビングビートルを修復しました。

色の剥がれた所を修復して、復活させました。かなり前に作った古い作品です。

ダイビングビートルはタカラ製。車輛はタミヤのM577コマンドポスト。フィギュアもそれに付属していた物を改造して作りました。バイクはタミヤ自衛隊バイク。

地面の色は奇抜に、とある星の地面として製作。

??アストラギウス銀河のとある星!・・・

情景の塗装にはタミヤアクリルの艶消し塗料や画材のアクリル絵の具が艶が完全になくて向いていると思います。

    

    

 

写真にすると色々な光景が見れて面白いです。

ダイビングビートルのカラーリングは大河原バージョン。頭部は作り直してあります。今は作り直さなくともウエーブの良いキットが有りますね。ゲリラ風フィギュアのボサボサ頭はタミヤベーシックパテで加工しました。ボトムズワールド、そのジオラマは自由につくれて楽しい!・・・です。

レベル1/72アラドAr196

レベル1/72アラドを作りました。


色調は少し明るめかもしれません。

張り線、頑張って付けました。

合いの悪い箇所がありました。凸モールドです。よく出来ている感じの所も有りました。

マフラーを作り直しました。特徴ある形をしています。

詳しく再現されたデカールを貼ると一気にカッコ良くなり、自己満足!!

割と大きい機体です。フロートが有ってボリュームたっぷりな感じです。1/48や1/32のキットも作りたくなりました。

P-40ウォーホークの製作

P-40と言うと、真珠湾ゼロ戦にやられたとか、あまり性能の良いとは言えない戦闘機のイメージを持つ方も多いかもしれませんが、そのスタイルは武骨でかっこいいと、好きな方も多いのではないでしょうか?キットも色々な型のバリエーションが多く出ています。

その昔、オオタキと言うメーカから出ていて、今はアリイから出ている1/48のP-40を作ってみました。

アリイのキットはE型です。ハセガワからもE型が出ています。新旧二つを作り比べて楽しむことにしました。

資料としていつものように世界の傑作機を用意しました。P‐40はP‐51ムスタングが700㎞もの最高時速を誇ったのに600㎞にも届かず、スマートだしエンジンもそこそこで、重量も重いながらもさほどの差も無く、不思議に思います。ムスタングが不思議なのかもしれませんが、小回りの利くゼロ戦も同じぐらいの速度が出ましたから(水平速度)浅い知識では、やはり合点がいきません。でも、P‐40は頑丈な機体性能を生かし初戦こそ苦杯をなめたゼロ戦を一撃離脱戦法でずいぶん苦しめたようです。

そんな話に思いをはせ、アリイのキットにはゼロとも戦ったであろうアリューシャン方面の部隊マークがついていますからそれをチョイス。またハセガワのキットには太平洋方面の部隊マークの入ったものがありましたからそれを作る事にしました。

アリイの取説は素朴ですがとても見やすいです。そして、キットはエンジン付きです。

エンジンはなかなかいい雰囲気で、またパネルもピタリと閉まります。エンジンルームに手を加えて、それを見せるジオラマにする計画としました。

コクピットもまずますのできです。ハセガワはさすがのクオリティーですが、パネルに囲まれるので塗装を済ませました。

アリイのキット、想像力を駆使してエンジンルームのディティールアップをしました。

問題なのは排気管です。整備などでエンジンパネルを開いた時、排気管はエンジンに付いています。キットのパーツはパネル側に付く、ということで、排気管とその周辺のパーツを作らなくてはならなくなりました。

プラ棒を温めて曲げて排気管を作りました。排気管の周りにある仕切り板の様な物も作りました。難しそうでしたがうまくいきパネルもぴったりと閉まります。

 

アリソンエンジン、それらしくできました。

アリイのキットのキャノピーをオープンにするためにカットしました。

一方、ハセガワのキットは上反角を調整しました。

おおよそ組みあがった所で二つを比べてみました。

さすがに差がありますが、アリイもいい雰囲気だと思いました。そして、なんといってもアリイはリベットのモールドがいいです。

塗装はアリューシャン列島の方はオリーブドラブ、南方戦線の方はダークグリーンとダークアースの二色迷彩です。

二色迷彩にはマスキング粘土を使ってぼかし塗装をしましたが、いい感じにぼかせました。マスキングゾルとのコラボが剝がすのに便利です。

アリイのキットのデカールがひび割れてしまいました。メーカーから取り寄せましたが200円、安かったです。

アリイのキット、スタイリングに重要なパーツ、スピナーの形状を修正してしまいました。

なるべくならキットのままにしておきたいのですが、つい・・・

更に、特徴のある主脚ホイルは、プラ板を丸く切った物を張り付けました。また、ブレーキパイプでディテールアップをしました。

情景用のフィギュアはICMを使いましたが、非常に出来が良かったです。

情景に合わせ、ポーズを少しだけ変えました。

パイロットはアリイのキットのを使いました。頭の角度を変えました。大昔のフィギュアとしては良くできていると思いました。

ICMのフィギュアは塗装して文句なし、です。

各パーツが出来ました。

工具箱はタミヤ1/48ドイツ軍装備品セットの物に、中身は細かなプラ棒やプラ板から作った工具をセットしました。工具の資料が有りませんでしたが、このころは飛行機用も自動車の整備工具とさほど変わならい物だったと言うことを聞いたことがありますので、そんなふうに作りました。

アリューシャンの飛行場は砂地の上に、連合軍独特の穴が無数に開いた鉄板が敷いてあります。それを表現しました。

型を作って紙粘土が乾かない内に、スタンプして跡をつけてみました。うまくいかない所は砂が被さっている風にしました。

 

ジープ、ドラム缶等はタミヤ1/48、整備台やアクセントの車止めはプラ板とプラ棒で作りました。

セガワは機体のみでディスプレイです。

機首のデカールを張ると一気にアメリカ機の雰囲気になりました。